調べてみた感じ個人で使っている方はあまりいないようですね.
含有金属の比率はSn63/Pb37,粒子の細かさは25-45μmです.このシリーズではないですが鉛フリーのソルダーペーストも存在するようです.(lead free solder paste)
そのままだと使いづらいのでシリンジに移してみました.用途によっては最初からシリンジ入りのを購入した方が良いかも.
とりあえずリード線をはんだ付けしてみます.左は既に糸はんだではんだ付け済み,右はペーストの上にリード線を乗せています.
溶かします.むむむ・・・ ペーストが多すぎたか?(その後糸はんだと比べて遜色ないぐらいにはきれいにできるようになりました.)
今度はちょんちょんと乗せて・・・
溶かします.まあ普通か?今度はでろっと乗せてみます.
溶かします.全部つながったら楽だったんだけど残念.糸はんだと比べるとヤニがすごいです.
裏返してみると溶けていないペーストが見えてます.普通はスルーホール基板で使うようですから片面では仕方がないのでしょうか.
まとめ
・普通の工作レベルだと糸はんだで特に困らない
・リード線でGNDラインを作るときは便利(長ければ長いほど)
・ヤニがすごい
・使用後は冷蔵庫で保管する
試していないのですが小さいパーツの実装には便利らしいです.
0 件のコメント:
コメントを投稿